2025/02/25
ストレスの正体=「浅い呼吸」!?

ストレスが抜けないのは呼吸が原因かも?
「最近、なんだかイライラする…」
「気分が落ち込みやすい」
「ぐっすり眠れない」
そんな悩みを抱えていませんか?
もしかすると、その原因は「呼吸」にあるかもしれません。
普段、私たちは意識せずに呼吸をしていますが、ストレスがかかると無意識に呼吸が浅くなり、身体や心に悪影響を及ぼします。
本記事では、ストレスと呼吸の関係、そして簡単にできる「深い呼吸」の方法をご紹介します。ストレスを感じやすい方は、ぜひ最後までご覧ください。
こんな状態、当てはまる?
✔ ため息が多い
✔ 肩で呼吸している
✔ 呼吸が浅い
このような状態が続いている方は、要注意! 浅い呼吸は自律神経を乱し、ストレスを悪化させる要因になります。
ストレスと浅い呼吸の関係
ストレスを感じると、私たちの体は交感神経が優位になり、戦闘モードに入ります。このとき、呼吸は浅く速くなり、リラックスしづらくなるのです。
🔴 呼吸が浅いとどうなる?
交感神経が優位に → 緊張状態が続き、リラックスできない
脳が酸素不足に → 思考がネガティブになりやすい
疲れが抜けない → さらにストレスが増し、悪循環に
このように、浅い呼吸はストレスをさらに増加させる原因となるのです。
「深い呼吸」でストレスを軽減!
では、どうすればストレスを和らげることができるのでしょうか?
答えは 「深い呼吸」 です。
✅ 副交感神経が優位に → リラックスモードに切り替わる
✅ 脳に酸素が行き届く → 思考がクリアになる
✅ 体の力が抜ける → 緊張が和らぎ、ストレスが軽減
正しい呼吸を意識するだけで、驚くほど心と体が整います。
すぐにできる!「リラックス呼吸」
たった3ステップでOK!
①鼻から2秒かけて吸う
②口から8秒かけてゆっくり吐く
これを5回~10回繰り返す
ポイントは 「吐く時間を長くする」 こと。ゆっくり細く吐くことで、副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
呼吸を整えるとこんな変化が!
✔ イライラしにくくなる
✔ 寝つきが良くなる
✔ 疲れが取れやすくなる
呼吸を変えるだけで、ストレスの感じ方が大きく変わります。
ストレスを減らすカギは「呼吸」!
✔ ストレスを感じたら 深く吐く ことを意識
✔ 呼吸を整えると、 心も整う
✔ 正しい呼吸で ストレスフリーな毎日へ
呼吸は、いつでもどこでも改善できる「最強のセルフケア」です。仕事中や寝る前に、ぜひ試してみてください。
さらにしっかり呼吸を整えたい方へ
「もっと呼吸を整えたい!」「自己流ではなかなか変わらない…」そんな方は 呼吸のプロにチェックしてもらうのもおすすめです!
レーヴでは、理学療法士とアスレティックトレーナーの視点から、一人ひとりに合った「呼吸ケア×ボディメンテナンス」を提供しています。
✔ 呼吸の乱れをチェック
✔ 正しい呼吸法を指導
✔ 全身のバランスを整えて不調を改善
肩こり・腰痛・姿勢改善・不眠・ストレス・疲労などにお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの呼吸が変われば、体も心も変わります。今すぐ「深い呼吸」を意識して、ストレスフリーな毎日を手に入れましょう!
トータルコンディショニングスペースレーヴ